東大卒ママのスマートな妊娠生活

人生の中で最も大切な時間。できるだけ楽しく、賢く、お金をかけずに妊娠生活を送るためのヒントをお伝えします♪

悩みすぎない!産院選びのポイント

出産という大事なイベントを過ごす産院。家からの近さ、立ち合い可否、先生との相性、入院生活…出来るだけ多くの希望に当てはまる場所を選びたいですよね。ただでさえ迷うのに、周りからもあれやこれやと言われ、私はこの産院選びで結構なストレスを溜めてしまいました…そうならないためにも、スマートに産院選びを進めるコツをお伝えします。人によって重視するポイントは異なると思いますので、具体的な産院ではなく、どんな方法で産院選びを行うとよいか、お伝えできればと思います🎶

 

迷わないためのコツ ー希望リストを作って、優先順位を決めよう❗

まずは、自分が重視したいポイントをずらーっと箇条書きで書き出してみましょう!この時点では、どんなに小さなことでも満足するまで書き出してOKです。全部書き出したら、優先順位ごとにリスト化します。私の場合は、以下のような感じでした。

 

◎絶対に譲れない条件

①無痛分娩できること

②入院費用はできるだけ抑えること

 …誰もがそうだとは思いますが、高額な産院は最初から候補から外しました

③家から車で30分以内の場所にあること

④夫の立ち合いが可能であること

 …これは絶対条件でしたが、コロナ下であまりにも立ち合い可能な産院が少なかったので、結局諦めました(泣)

 

〇できればかなえたい条件

NICUがついていること。少なくとも総合病院と連携していること

 …◎の条件に入れようかと思いましたが、年齢や持病などの一般的リスクはなかったので、妥協しました

⑥母子同室であること

 

△その他の希望

⑦入院中のご飯が美味しそうなところ、などなど…

 

リストアップできたら、以下のような表で、候補の産院が希望にかなっているかを整理します。

  備考
A病院 60万円 × 無料エステあり
B病院 × 50万円 × × × ご飯が美味しそう
C病院 × 80万円 × 両親学級あり
D病院 70万円 × × 受付がスムーズ

④は諦めたとして、絶対条件の①~③を見ると、A病院が良さそうです。できればかなえない⑤⑥の条件も問題なさそうです。

こんな感じで整理できると、頭の中がこんがらがらずに落ち着いて産院選びができるのではないでしょうか?!

 

いざ産院決定!思わぬ落とし穴に注意⚠️

リストが完成したら、だいぶ納得感ある形で産院を決められるようになったのではないでしょうか?!早速予約しよう!と思ったとき、「えっそうなの?!」と感じた注意点を2点共有しておきます。

 

リスト作成時点で、必要な情報は必ず電話で確認しよう

予約の電話をした際に、念のため「費用は〇〇円ですよね…?」「無痛分娩はできますよね…?」など確認したところ、下調べよりも入院費用が高騰していたり、経産婦しか無痛分娩できなかったり…ということが多発しました😅HPは古い情報が載っている場合や情報が不足している場合もあるので、面倒ですが、リスト作成時点で一つ一つ電話して確認することをおすすめします。実際に電話をかけてみると、受付の方の対応で病院の雰囲気も分かったりしますので…!トラブル時などにまず対応してくれるのが受付の方なので、スムーズな対応か、気持ちのよい対応をしてくれるのかなどもチェックしておいた方がよいと思います💡

 

人気の産院は予約がすぐ埋まる!早めに予約しよう

私が無痛分娩にこだわっていたかもしれませんが…人気の産院は思った以上に早く予約が埋まってしまいます!私は妊娠6~7週くらいで産院を探し始めましたが、麻酔科医の人数に限りがある関係で、なかなか希望の産院に予約出来ませんでした(もちろん地域差などはあると思いますが)。一度決めても後から「やっぱりこっちの産院の方が良かったかな…」と迷ってしまうこともあるかと思いますが、しっかり考えた決断を信じて、早めに予約することをおすすめします👍

 

今回は、スマートな産院選びのポイントをお伝えしました!できるだけストレスをためずに、満足な産院選びができるよう、少しでも参考になれば幸いです😊

 

葉酸 含むサプリ【エレビット公式(elevit)】30日分 鉄分 サプリメント 葉酸サプリ 無添加 授乳 妊婦 妊活 産後 タブレット カルシウム ビタミンe ビタミンd おすすめ 鉄 マタニティ ママ 女性 送料無料

価格:4,500円
(2022/1/14 21:06時点)
感想(150件)

これだけ読めば大丈夫!妊婦さん向けの厳選無料アプリ・情報誌

初めての妊娠で分からないことだらけ…

調べても情報が溢れていて、見切れない…

ということで、私がこれだけ見れば大丈夫!と思ったアプリ・情報誌を厳選してご紹介します!

すべて無料で手に入るので、ぜひ参考にしてください♪

 

アプリ

妊婦向けのアプリには、日々の赤ちゃんの成長やママへのアドバイス、体重管理などの記録機能が用意されており、妊娠したら毎日チェックしたいものです。どれもかわいくて便利ですが、たくさんのアプリがあって迷ってしまいますよね…。私が一通りダウンロードしてみた中でおすすめなのが、「たまひよ」と「Babyプラス」です。この2つを最低限利用すればOKです。

 

たまひよ

たまひよのおすすめポイントは、「ルーム」という同月出産予定のママたちの掲示板があることです。疑問や悩み、近況などを投稿し、ユーザー同士でコメントすることができます。妊娠から出産まで、長く辛いこともありますが、同じ時期に出産を控えるママたちと共感し合えることで、心の支えになりますし、ちょっとしたママ友ができた気持ちにもなれます。

st.benesse.ne.jp

 

Babyプラス

Babyプラスのおすすめポイントは、記録機能が充実していることです。メジャーな体重管理のほか、胎動カウンター、陣痛カウンターも用意されており、このアプリ1つで妊娠~出産までに必要な記録が完結します。他にも、妊娠中に注意したい食べ物リストなど、実用的な機能がそろったアプリです。

Babyプラス

Babyプラス

  • HEARZEST Co.,Ltd.
  • メディカル
  • 無料

apps.apple.com

 

情報誌

妊婦さん向けの雑誌もたくさんありますが、あれもこれも購入していたら、それだけで結構な出費になってしまいます…。そんな中で超おすすめな雑誌がありました!

 

ゼクシィBaby

結婚式で有名なゼクシィですが、妊娠・出産・育児情報も提供しているのをご存知でしたでしょうか?!下記サイトから会員登録をするだけで、2か月に1回、出産・育児に役立つ冊子を無料で送ってもらうことができます。内容も有料雑誌に負けず劣らずの充実度なので、是非登録をおすすめします。正直、これだけ読んでおけば他の雑誌は読まなくてもOKです。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?あれもこれもだと疲れてしまうかと思いますが、ご紹介した3つの情報源を上手に利用すれば、すっきりと必要な情報を手に入れることができます。赤ちゃんと出会える喜び、ワクワク感をかみしめながら、ゆっくりと準備できることを願っております!